• 歯が抜けている人は認知症になりやすい

    認知症

    高齢化社会が加速度的に進み、認知症患者数が増え続ける日本。その数は、約462万人にも及ぶとされています。さらに、その前段階の「軽度認知障害」をもつ人は約900万人、高齢者の4人に1人が認知症、あるいは軽度認知障害と推計されます。

    認知症とは、何らかの原因で脳細胞が損傷を受けて変性し、記憶力や判断力が日常生活に支障が起こるほど低下した状態を言います。
    脳血管性認知症、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症など、いくつか種類がありますが、社会の高齢化に伴い顕著に増えているのがアルツハイマー型認知症で認知症全体の5~7割を占めています。脳の神経細胞に異常たんぱく質が蓄積して変性し、脳の一部が萎縮していく過程で発症します。情報の伝達機能が低下して、物忘れが徐々にひどくなる症状が多くあります。次いで多い脳血管性認知症は、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害によるものです。脳の細胞に血液が十分に行き渡らなくなり、細胞が死んでいくために症状が進行します。
    認知症と歯の健康状態に関して、興味深い研究データがあります。

    「愛知老年学的研究プロジェクト」において、65歳以上の健常者4000人以上を4年にわたって調べたところ、歯がほとんどなく、入れ歯を使用していない人は、歯が20本以上ある人よりも、認知症発症リスクが1.9倍高いことがわかったのです。
    また、名古屋大学大学院医学系研究科の上田実教授がある老人施設で実施した調査では、アルツハイマー型認知症の高齢者の歯の数の平均は、健康な人の3分の1しかなかったことが判明しました。しかも、アルツハイマー型認知症の高齢者は、歯の喪失本数が多いほど、脳の萎縮度が高いということが画像診断でも明らかになっています。つまり、残っている歯の本数が少ないほど、脳の萎縮が進行しやすいということになります。何らかの原因で歯が失われ、治療せずに放置していると、アルツハイマー型認知症の発症リスクは健康な高齢者の3倍になる、と上田教授は結論づけています。裏を返せば、健康な歯を保てている人は、認知症になりにくいと言えるでしょう。失った歯があるなら、きちんと補う治療をすることが、認知症の予防につながります。

03-6379-1185

業者様専用ダイヤル(診療予約不可):
090-9950-0885

平日 
09-19時 *お昼休無し(最終受付18:30)
土日祝 
10-13時 / 14-18時(最終受付17:30)

診療時間

〒168-0064 東京都杉並区永福4-1-4
永福ランドビル1F

京王井の頭線・永福町駅 徒歩 1

駐車場完備(所在地はコチラ)
首都高速4号新宿線「永福出入口(IC)」より5分