診断名 | 小臼歯のう蝕 |
---|---|
治療内容・材料 | う蝕除去、オールセラミックインレー |
治療期間・通院回数 | 約2回 |
費用 | 約66,110円 (別途治療費) |
セラミックインレーとは?
セラミックというと、主に前歯を中心に、歯をすべて覆う「被せ物」を想像する方が多いのではないでしょうか?セラミックインレーは被せものではなく、虫歯によって失った歯を、部分的に補填することのできる「詰め物」です。
えいふく総合エキ歯科では、このセラミックインレーを使用した治療を行っております。
セラミックを主材とする白い詰め物
セラミックインレーはその名の通り、セラミックを用いて作られた白い詰め物です。金属を使用しないことから、
- 見た目がきれい
- 金属アレルギーのリスクがない
- 歯ぐきの変色が起きない
- 詰め物自体の変色がない…等
上記の特徴があります。このようにセラミックインレーは、見た目以外にも様々なメリットを持つ、患者様の体にも優しいインレーです。
保険内の詰め物との違い
通常保険内で作製する詰め物は、金属を使用した、いわゆる「銀色の詰め物」です。この保険適用内の詰め物と比較すると、見た目はもちろんのこと、機能面でも様々な違いがあります。
治療の跡が目立たない
保険の詰め物と比較して一番分かりやすい違いは、その白い見た目にあります。治療した場所にもよりますが、保険の詰め物は銀色であるため、治療後は口を開けた際に詰め物が目立ってしまうことがあります。
セラミックを使用した詰め物は、自然で白いものになりますので、詰めた跡が見えても目立ちません。
このような理由から「銀色の詰め物は嫌だ」「白い詰め物に変えたい」といった方には、セラミックインレーをおすすめしております。
歯石やプラーク(歯垢)が付着しにくい
保険の詰め物は素材の特徴上傷がつきやすく、その粗造になった表面にプラークなどの汚れが付着しやすいというデメリットがあります。対してセラミックは、ツルツルとした表面であることから、歯石やプラークが付着しにくいという特徴を有しており、治療した場所から起こる「二次虫歯」のリスクも低く抑えることができます。
変色しない
入れたばかりの保険の詰め物は、ツヤのある綺麗な状態です。しかし、上記の通り傷つきやすいことからツヤがなくなり、月日が経つとくすんだ色味になってしまうことも少なくありません。セラミックは陶器という材質上傷がつきにくく、変色の原因のひとつである「吸水性」もないため、綺麗な色を長期間保つことができます。
金属が溶ける心配がない
保険の詰め物は「金銀パラジウム」という、銀が主成分の合金で作られています。この主体となっている成分は、自費の詰め物と比べて酸化を起こしやすいといわれています。また、酸化して溶けだした成分によって「歯ぐきが黒ずむ」「金属アレルギー」等の症状を引き起こされることもあります。
セラミックは金属を使用しないメタルフリーの詰め物ですので、このような心配はありません。金属アレルギーの方はもちろん、金属アレルギーが心配という方にも安心してお使いいただけます。
奥歯の詰め物(インレー・アンレー)の種類
セラミックインレー
金属を使用しない白くて丈夫な詰め物です
見た目
★★★★★
耐久性
★★★★☆
長所
- 見た目が自然で美しい
- 金属アレルギーの心配がない
- 変色が起きない
短所
- 自費のため費用がかかる
- 歯ぎしりや食いしばりのある人には不向き
ゴールドインレー
高カラット金合金を使用した金色の詰め物です
見た目
★★☆☆☆
耐久性
★★★★★
長所
- 体に優しい金属アレルギーを使用している
- 金属が酸化しないため、歯ぐきの変色やアレルギーのリスクが低い
- 適合性が非常に高く、二次虫歯になりにくい
短所
- 金色であるため、審美性が低い
- 稀に金属アレルギーの可能性がある
- 自費のため費用がかかる
金銀パラジウム
パラジウム合金を使用した、保険適用のされる銀色の詰め物です
見た目
★☆☆☆☆
耐久性
★★★☆☆
長所
- 保険適用されるため、費用の負担が少ない
短所
- 酸化して溶出しやすく、金属アレルギーのリスクがある
- 銀色であるため、審美性が低い
- 表面が傷つきやすく、ツヤがなくなりやすい
銀の詰め物からセラミックに変えるときの流れ
「保険の銀の詰め物から白いセラミックに変えたい」といった場合には、以下のような流れとなります。
※患者様のお口の状況によっては、治療の手順が異なる場合がございます。詳しくは一度ご来院ください。
金属・虫歯の除去
現在の詰め物を外した後虫歯があれば、取残しがないよう丁寧に除去していきます。また、インレーの適合性を高めるため、詰める形を綺麗に整えていきます。
治療時の痛みがご心配な方には麻酔を行いますので、どうぞご安心ください。
歯型をとる
詰める形を綺麗に整えた後は、セラミックインレーを作るための歯型を取ります。取った歯型をもとに、技工所にてセラミックインレーを作成いたしますので、完成までに数日お時間をいただきます。
※セラミックインレーを装着するまでは仮のフタをいたしますので、形が崩れたり食べ物が詰まってしまうことはございません。
完成したセラミックインレーをセット
後日、形を整えた部位に完成したセラミックインレーを装着いたします。装着した状態でフロスがきちんと通るか、段差がないか等をしっかりと確認してから治療終了となります。
セラミックインレーによる審美歯科治療をお考えの方、現在の詰め物のことでお悩みがある方は、一度お気軽に当院までご相談ください。
業者様専用ダイヤル(診療予約不可):
090-9950-0885
平日
09-19時 *お昼休無し(最終受付18:30)
土日祝
10-13時 / 14-18時(最終受付17:30)
〒168-0064 東京都杉並区永福4-1-4
永福ランドビル1F
京王井の頭線・永福町駅 徒歩 1 分
駐車場完備(所在地はコチラ)
首都高速4号新宿線「永福出入口(IC)」より5分