お電話 初診診療24時間WEB予約

東京杉並インプラント・矯正クリニック

 累計9100本のインプラント実績 オールオン4・8の豊富な経験

― 成功率98.7%で安心のインプラント治療 ―
確かな術で、める喜びを者様に

2025年までの実績

  • All-on-4

    オールオン380ケース

    オールオン4

    380ケース

  • Implant

    インプラント4200ケース

    インプラント

    4200ケース

ドクター

国際口腔インプラント学会の最高位資格

世界基準のインプラント治療

当院のインプラント専門医・Dr.冨田は、国際口腔インプラント学会の最高位資格を取得しております。

ドイツをはじめとする世界的な学会が認める技術で、安全かつ確実な治療を提供しております。

1Dayインプラント

最短1日で噛める1Dayインプラント

歯がほとんど無い患者様に対して1dayインプラントを行なっています。骨の状態によっては1回の手術で抜歯から仮歯セットまで1日で可能です。また、手術時間が短縮されるため患者様の身体的な負担だけでなく、精神的な面でも負担を軽減させることができます。

患者様から、インプラント/オールオン4/ザイゴマなら「えいふく総合エキ歯科」という評価をいただいております。

千葉県船橋市に設立した『千葉インプラントセンター船橋』には都内や遠方からお越しいただく患者様も多く、「通いやすい都内に開業してほしい」という多くの声をいただき杉並に開業いたしました。

  • ドイツ口腔インプラント学会
  • ドイツ口腔インプラント学会
  • ドイツ口腔インプラント学会
  • 日本口腔インプラント学会

歴史ある世界的権威の学会
ドイツ口腔インプラント学会
認定医
スペシャリスト/エキスパート 取得

ドイツ口腔インプラント学会(DGZI)はインプラント学会の中でも歴史が最も古い世界的権威が集まる最大級のインプラント学会です。その学会の資格認定の審査及び 試験に合格した歯科医師のみが与えられる認定医資格「スペシャリスト/エキスパート」を取得しております。

この「スペシャリスト/エキスパート」資格は、国際的な基準を満たした歯科医師のみが取得でき、最新の技術と学術的な知識を兼ね備えています。

日本口腔インプラント
学会専門医 取得

日本国内におけるインプラント学会の最高峰日本口腔インプラント学会専門医を取得しております。

日本口腔インプラント学会が認定する、インプラント治療における専門的な知識と技術を持つ資格です。インプラント治療に関する「豊富な知識と経験」、そして専門医試験に合格することで得られます。

専門医の取得は決して容易ではなく、学会が定める基準を満たした歯科医師にのみ与えられ、この資格を持つ歯科医師は極めて限られています。

  • 豊富な治療技術で難症例にも対応

豊富な治療技術で
難症例にも対応

インプラントの埋入本数が年間1,000本以上と豊富な臨床経験を持ったインプラント専門医が、「骨造成」や「オールオン4」などの難症例も行っております。一日で 歯が入るオールオン4から他院でお断りされた場合やインプラントのやり直しなどリカバリー手術も対応可能です。

  • 徹底した衛生管理

徹底した衛生管理

高い安全性を追求した滅菌機器を使用し、世界基準の衛生管理を徹底して行っています。アメリカ航空宇宙局NASA基準の無菌オペ室や医科用電気メス、医科用生体モニターなどの器具、術者自身の滅菌などインプラント治療体制をしっかり整えております。また、メディカルライトエアーという医療機関用の空気洗浄装置も備えており、ウイルスの除去率は最大99.95%と高いため、院内での時間も安心してお過ごしいただけます。

  • メディカルライトエアー

メディカルライトエアー

  • メディカルライトエアー
  • メディカルライトエアー

Dr.TOMITADr.冨田より

インプラント治療は、単純な埋入手術だけでなく、骨造成やALLON4など多岐にわたる技術を要します。

当院では長期の臨床研究実績のあるインプラント材のみを使用し、手術成功率98.7%を維持しています。

遠方からの患者様も多く、手術予約が常に埋まるほど信頼をいただいています。技術・知識・経験のすべてを駆使し、皆様のQOL向上に貢献することが私の使命です。安心してお任せください。

  • Dr.冨田の実績

    ■ 9,100本(2010年~2025年)の埋入実績
    世界No.1シェア“ストローマン社製”インプラント年間埋入本数 千葉県No.1

    ■ スピーディーで患者さまの負担を軽減する正確なインプラントオペ
    一例)切開から縫合までに掛かる時間 → 奥歯3本埋入:10分 / サイナスリフト:25分 / All-on-4:45分

    ■ 医療事故・医療訴訟ゼロ
    歯科医師人生すべての期間で 医療事故・医療訴訟ゼロとなっております。

  • 各種認定

    国際インプラント学会指導医
    国際インプラント学会専門医
    口腔セカンドオピニオン専門医
    日本口腔インプラント学会専門医
    口腔医科学認定医
    ノーベルバイオケアマロクリニックAll-on-4クリニカルコース
    小宮山彌太郎先生ブローネマルクインプラントスタディグループ卒業
    ストローマンパートナー
    日本アンチエイジング歯科学会認定医
    歯科エックス線優良医
    日本顎咬合学会認定医(かみ合わせ認定医)

当院のインプラント治療患者様に提供できるメリット

インプラントOPE成功率98.7%

失敗1.3%は脱離によるもので、再埋入によって成功率100%となっております。
他院で断られた難症例やインプラント治療のやり直しなどのリカバリー手術も対応可能です。

専門医が行うインプラント治療

当院のインプラント専門医・Dr.冨田は、国際口腔インプラント学会の最高位資格を取得しております。ドイツをはじめとする世界的な学会が認める技術で、安全かつ確実な治療を提供します。

「低価格」から「高品質」
まで選択可能

3つの異なるメーカーのインプラントを提供しております。
価格帯や品質、患者様のご予算やご希望に合わせて選択が可能です。

  • 価格重視の方に
  • 高品質重視の方に
  • 最高品質重視の方に

審美性の高い
2ピースタイプを採用

ネジと上部が別々になっている2ピースタイプを採用しております。ネジと上部が一体となった1ピースタイプは、パーツが少ない分コストを抑えることができます。

しかし「トラブルが起きた際、丸ごと撤去しなければいけない」「上に取り付ける人工歯の形態が限定され、審美性が低い」などのデメリットがあります。

そのため、2ピースタイプのみを使用し、審美性が高く、患者様にデメリットが少ないインプラント治療を行います。

審美性の高い2ピースタイプを採用

4features

4つの特長

01

安全性の高い
インプラント治療

当院では、治療や経験等の基本的なことはもちろんの事、事前の検査や設備に力を入れ、安心で確実な治療を目指しております。

患者さまが安心して治療に臨めること、また治療後にはご満足してお過ごしいただけるように経過を追い、メンテナンス等でサポートしていきます。

デジタルツールを活用した精密な検査

ノーベル社のソフト「クリニシャン」を導入しております。
クリニシャンは、CT撮影のデータを三次元分析し、インプラントを理想の位置に埋入できるようにアシストするソフトです。手術前に何度も設計を精査し、イメージトレーニングを繰り返すことで手術の精度を上げています。
それによって医療事故ゼロを維持し続けることができております。

デジタルツールを活用した精密な検査

緊急時に対応できる機器

当院では、緊急時に対応できるよう「生体情報モニター」「AED」などの機器を導入しております。
インプラント治療が命にかかわる事は殆どありませんが、患者様の安心に繋がるように万が一に備えております。

緊急時に対応できる機器
02

静脈内鎮静による
無痛治療

静脈内鎮静法とは、ウトウトとリラックスした、まるで眠っているかのような状態になる麻酔法です。
インプラント治療は局所麻酔でも十分に麻酔効果が発揮され、術中の痛みは感じない手術です。
当院では麻酔科専門医と連携し、静脈内鎮静法を導入しております。ご希望の方は、担当医までお伝えください。

  • 静脈内鎮静による無痛治療
  • 静脈内鎮静による無痛治療
03

信頼のおける3つの
インプラントシステムを
使用

インプラントの成功率は、ドクターの技術や精度だけではありません。インプラントには様々なメーカーがあり、それぞれ特徴、品質、価格などが異なります。シェア率の高いインプラントは、多くの歯科医院で取り扱っているため、例えば引っ越し先でトラブルが起きても、部品の交換等がしやすいといったメリットがあります。
当院では、術後も安心してお過ごしいただけるよう、高いシェアを誇る3つのインプラントシステムをご用意しております。

ストローマン

ストローマン社は1954年に創業した、世界シェアトップの老舗インプラントメーカーです。ストローマンのインプラントは、10年後の生存率(インプラントが問題なく機能している確率)が非常に高く、その数字は「98.8%」と約99%にもなります。また、ネジに独自の表面処理をしており、この性状からインプラントと骨の結合が強くなることが特徴です。

ストローマン

ストローマン

ブローネマルク
(ノーベルバイオケア)

ノーベルバイオケア社が製造する、ブローネマルクシステムのインプラントは、1965年に世界で初めて治療に使用されたインプラントです。以来、多くの科学的文献で安全性が証明されており、ブローネマルクを使用した臨床実績は、世界で最も多いといわれています。

ブローネマルク(ノーベルバイオケア)

ネオデント
(ストローマングループ)

ネオデントは世界で販売数量2位(2018年現在)のインプラントメーカーで25年以上の歴史のある世界50か国以上で世界展開しているブラジルのインプラントメーカーです。ブラジルの歯科医療水準は総じて高いと評価されており、歯科従事者数はアメリカに次ぐ世界第2位です。
ネオデントは世界第1位のインプラント実績を誇るストローマングループのメーカーになります。世界各国のドクターの臨床経験から開発されたインプラントシステムで5年間の生存率が99.7%という数字も出ています。

ネオデント(ストローマングループ)
04

美しい補綴・歯の
デザインへのこだわり

  • インプラントの機能性はもちろんですが、見た目の審美性にもこだわっております。

    それぞれ患者様ごとに最適な色や形、大きさや質感、美しさなど全体的なバランスを考慮した、お一人お一人にオーダーメイドの治療を行っております。歯並びのみならず、唇がかぶさった時の見え方、顔の形やバランスにも考慮して治療計画を立てます。 「歯を自然な白さにしたい」「歯の形を小さめにしたい」といったご要望も、お気軽にご相談ください。

  • 美しい補綴・歯のデザインへのこだわり

当院では、個別の無料相談を行っております。
インプラントの知識を持った専門家や
インプラントコーディネーターが、歯や
インプラントのお悩みを伺います。

こんなお悩みはありませんか?

  • 入れ歯が痛い・合わない・食べられない
  • 歯がなくて食べられない・抜いてそのままになっている
  • 事故などで歯が抜けてしまっている
  • 他院でインプラント治療を断られた
  • 自然な見た目の歯を取り戻したい
こんなお悩みはありませんか?

 

患者様にあった
治療法のご提案

インプラントは画期的で機能性の高い治療法ですが、
「全ての患者様にとってインプラントが一番」というわけではありません。
インプラントのメリットが、その方にとってはデメリットになる事も多くあります。

当院では、全ての方にインプラントを第一にお勧めする事はいたしません。
その方のご希望やお気持ち、背景を考慮し、様々な選択肢を踏まえて治療法をご提案いたします。ゆっくりとお考えください。

ドクター画像

費用面も安心

  • 現金によるお支払いの他、医療ローン、分割払い、クレジットカードでも治療費をお支払いいただけます。
    デンタルローンは120回までの分割にも対応しております。

    クレジットカード画像

  • 費用面も安心

インプラント治療のよくあるご質問Q&A

Q.インプラント治療は痛かったり、腫れたりしませんか?

A. インプラント手術自体は、麻酔をして行うので痛みの心配はありませんが、骨を大きく造った場合は腫れます。

インプラント治療は局所麻酔で十分に麻酔効果が発揮され、術中の痛みは感じません。しかし、局所麻酔の場合、意識がはっきりと保たれているため、ストレスや不安が強いと血圧や呼吸に影響を与え、体にも負担になってしまいます。そのような方には、うとうとと、まるで眠っているようにリラックスできる「静脈内鎮静法」を提案することもあります。
術後は、痛み止めを出しますので、痛む場合は飲んでいただくようにします。痛みの感じ方には個人差があって、痛み止めを飲む方は10人中2~3人程です。
一方、腫れについては、特に大きな骨造成を行った場合に出るケースが多いです。痛み止めと一緒に処方される抗生剤を、1週間飲んでいただきます。腫れのピークは2~4日目くらいで、そのあとは徐々に治っていきます。

Q.インプラントの治療期間や通院回数を教えてください

A. 症例によって異なりますが、通常3か月~1年程度です

インプラント治療は、埋入したインプラント体が骨に結合するまでの安定期間を置くため、ある程度の期間がかかるのです。インプラント体の結合期間は、2~6か月です。これに術前処置や、上部構造(人工歯)の作製期間を加えると、3~7か月の治療期間になる計算です。
通院回数も、1回法か2回法か、オール・オン4のようなワンデイインプラントかなどによって異なってきます。ただし、どの手術でも事前の検査や治療計画の確認などで1~2回通院していただき、手術後1~2週間後には傷口の洗浄及び抜糸のために1回、インプラントと骨が結合したあとは人工歯の印象と装着のために2~3回程度の通院が必要になります。

Q.インプラントは一生もちますか?

A. 一生もつとは言えません

インプラント治療によって、失った歯が再生したという風に考えてください。失う前の天然歯と同じで、きちんとクリーニングをしなければ、また歯周病(インプラント周囲炎)になってインプラント体もろとも抜け落ちてしまいます。逆に、毎日しっかりケアして、メインテナンスができていれば、長持ちします。
何しろ口の中には、もともと歯を失った原因の細菌がたくさんいます。メインテナンスが行き届かないと、再感染を起こしかねません。
天然歯は、セメント質、歯根膜にガードされていますが、インプラントの場合はインプラント体と歯槽骨のみ。栄養を運んでくれる血管も少なく、炎症に対する抵抗力が低くなります。
毎日の歯磨きを徹底して行うだけでなく、3か月~6ヶ月に1度程度は、定期検診やプロによるクリーニングを受けることが大切です。
また、歯ぎしりや食いしばりの癖があるなど、噛む力が強い方は、インプラントが折れてしまう危険性もあります。その場合は、マウスピースを使うなどして予防するようにしましょう。
さらに、喫煙、糖尿病や、噛み合わせの不具合などもインプラント周囲炎の要因になります。ご自身の健康維持にも気を配っていただく必要があります。

Q.インプラントをした歯は、違和感があったり、人に気づかれたりしませんか?

A. 目立ちすぎることはありません

インプラントの人工歯は、天然歯と同様、歯茎にぴったりとくっ付くように固定されています。部分入れ歯の留め金は付いていないため、目立ちすぎることはありません。
むしろ、機能性だけでなく、見た目の審美性にも優れていることが、インプラントの魅力のひとつです。
歯の色、形、大きさ、質感などは、人それぞれ合うものが違います。その点、インプラントは、綿密な治療計画を経て、全体的なバランスを考慮しながらオーダーメイドで作っていきます。だからこそ、ご自身に最もフィットした満足のいく結果が得られるのです。
しかも、噛み合わせが良くなって左右の顔の歪みが解消できたり、歯が美しくなったことで笑顔が増えたり……と、副産物もたくさん付いてきます。

Q.インプラント治療は高いという印象があって、なかなか踏み切れないのですが…

A. 長い目で見ると、実はそれほど高いものではありません

インプラント治療は自由診療のため、健康保険が適用する治療よりも高額にはなります。 ただし、長い目で見ると、実はそれほど高いものではありません。インプラント患者の9割以上が、10年以上使い続けているというデータがあり、それだけ寿命が長いということになります。インプラントより低額で治療できるブリッジや入れ歯の寿命はインプラントほど長くありません。しかもインプラントは、失くした歯のみの治療になりますが、ブリッジや入れ歯の場合は、残っている周囲の歯にも影響を及ぼします。つまり、1本抜けても、1本の治療ではすまないということです。
さらに、インプラントは、1本の歯に対して1本のインプラント体が必要なわけではありません。むしろ、インプラント体の埋入は少ないほどよく、ほとんどの歯を失った総入れ歯対象の状態でも、オール・オン4など、使うインプラント体をなるべく少なくすることで、費用も抑えることができます。

Dr.冨田のインプラントコラム

えいふく総合エキ歯科

© EIFUKUEKI DENTAL CLINIC.

03-6379-1185

業者様専用ダイヤル(診療予約不可):
090-9950-0885

平日 
09-19時 *お昼休無し(最終受付18:30)
土日祝 
10-13時 / 14-18時(最終受付17:30)

診療時間

〒168-0064 東京都杉並区永福4-1-4
永福ランドビル1F

京王井の頭線・永福町駅 徒歩 1

駐車場完備(所在地はコチラ)
首都高速4号新宿線「永福出入口(IC)」より5分